妊娠中はホルモンバランスや生活習慣の変化により、歯や歯ぐきにトラブルが起こりやすい時期です。「歯が痛いけれど、妊娠中に歯医者へ行っても大丈夫?」と不安に思う方も少なくありません。
実際には、妊娠中でも適切な時期に歯科治療を受けることが可能であり、むしろ早めの対応が母体とお子様の健康を守ることにつながります。
今回は妊娠中に多い歯の病気や、歯医者に行く適切なタイミング、日常で心がけたい口腔ケアについて詳しく解説します。
目次
■妊娠中に多い歯の病気は?
◎むし歯
妊娠中はつわりによって歯みがきがしづらくなったり、間食が増えたりすることで、むし歯のリスクが高まります。
唾液の量や性質も変化し、むし歯によって溶けてしまった歯の修復(再石灰化)が起こりにくくなるため、軽度でも進行が早い傾向があります。妊娠中に歯が痛む原因はむし歯のケースが多くあります。
◎歯周病・妊娠性歯肉炎
女性ホルモンの影響で歯ぐきが炎症を起こしやすくなり、歯肉炎や歯周炎が悪化しやすいのも特徴です。特に妊娠中期には「妊娠性歯肉炎」が増え、歯ぐきが赤く腫れたり出血しやすくなったりします。歯周病は早産や低体重児出産との関連も報告されており、注意が必要です。
◎妊娠性エプーリス
妊娠中に歯ぐきにできる良性の腫瘤で、「妊娠性エプーリス」と呼ばれます。ホルモンの変化による血流増加や炎症が関与し、出血しやすいのが特徴です。出産後に自然になくなることも多いですが、大きくなった場合は歯科で経過観察が必要です。
◎酸蝕症(さんしょくしょう)
つわりで嘔吐を繰り返すと胃酸が口の中に逆流し、歯の表面が酸で溶ける「酸蝕症」が起こりやすくなります。歯がしみたり、歯の表面のエナメル質が薄くなって見た目が変化したりすることもあります。
◎口内炎
妊娠中は免疫力の低下や栄養バランスの乱れにより、口内炎ができやすくなります。ストレスや睡眠不足も影響し、痛みで食事が取りにくくなることもあります。多くは一過性ですが、繰り返す場合はビタミン不足や全身状態との関連を確認する必要があります。
■妊娠中に歯医者に行くタイミングは?
◎安定期(妊娠中期)が安心して治療できる時期
妊娠初期(妊娠13週頃まで)は胎児の重要な器官が形成される大切な時期であり、流産リスクも比較的高いため、できるだけ応急処置にとどめるのが一般的です。
一方で妊娠後期(28週以降)はお腹が大きくなり、長時間の仰向け姿勢が母体に負担をかけることがあります。
そのため、歯科治療に適しているのは妊娠中期(14〜27週頃)の安定期です。この時期であれば、局所麻酔や必要なX線検査も母体・胎児に配慮した上で行えることが多く、比較的安心して治療を受けられます。
◎強い症状がある場合は時期を問わず受診を
歯の激しい痛みや腫れ、出血が続く場合には、妊娠週数に関わらず早めの受診が必要です。感染が進行すると母体に発熱や全身症状をもたらすだけでなく、胎児の発育や妊娠の経過に影響を与える可能性もあります。
自己判断で様子を見るのではなく、歯医者に相談して適切な処置を受けることが大切です。
◎定期健診や予防処置は妊娠中も推奨される
妊娠中はホルモンの影響で歯ぐきが腫れやすく、歯周病や妊娠性歯肉炎のリスクが高まります。そのため、定期的な歯科検診やプロフェッショナルクリーニングは積極的に受けることがおすすめです。
体調が悪い場合は無理をする必要はありませんが、歯石除去や口腔清掃指導は母体や胎児に悪影響を与えるリスクが小さく、妊娠中の口腔環境を良好に保つために有効です。
■妊娠中の口腔ケアのポイント
◎歯みがきの工夫
つわりで歯みがきがつらいときは、香りの強くない歯みがき粉を使ったり、小さめの歯ブラシに変えたりすると負担を減らすことにつながります。どうしても磨けないときは、水や洗口液で口をすすぐだけでも効果が期待できます。
◎食生活の見直し
妊娠中は間食が増えやすいため、砂糖を控えたおやつを選びましょう。カルシウムやビタミンを含む食品を意識的に摂ることで、歯と骨の健康を保つことができます。
◎胃酸逆流時の対応
嘔吐後はすぐに歯を磨くとエナメル質を傷つけてしまうため、水や牛乳で口をすすいでから30分ほど置いてブラッシングするのが望ましいです。
◎保護者の方へのアドバイス
妊娠中の口腔環境は、生まれてくるお子様の将来のむし歯リスクにも影響するといわれています。保護者の方は、体調を考慮しながらできるだけご自身の口腔ケアを徹底することで、子どもの健康にもつながることを意識しましょう。
■まとめ
妊娠中はむし歯や歯周病、妊娠性歯肉炎など、さまざまな歯や歯ぐきのトラブルが起こりやすくなります。安定期は歯科治療に適した時期ですが、強い痛みや腫れがある場合は時期を問わず早めの受診が大切です。
日常生活では無理のない歯みがきや食生活の工夫を心がけ、必要に応じて歯医者で定期的なチェックを受けましょう。妊娠中の口腔ケアは、お母様ご自身の健康はもちろん、生まれてくるお子様の健やかな成長にもつながります。